2009年4月30日木曜日

仮想サーバのバックアップ(その1)

これまで、drbdでシステムを2重化し、バックアップをほかのマシンにコピーしていたシステムを、IPnuts内の仮想サーバに移行しようとしている。drbdで2台使用し、バックアップに1台、合計3台、このシステムにからんでいたが、単純に1台で運用するように変更する。

仮想サーバはvserverを使用する。これだと、パフォーマンスとかメモリとかの心配がほとんどない。

vserverはすでに/var/lib/vserver内にあってテスト的に動作しているので、これのバックアップを行うテストをする。

/etc/fstabは

#
proc /proc proc noauto 0 0
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
shm /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/cdrom /cdrom iso9660 noauto,ro
#/dev/hda2 none swap sw 0 0
LABEL=VAR /var ext3 defaults 0 2
LABEL=HOME /home ext3 defaults 0 2
LABEL=TMP /tmp ext3 defaults 0 2
LABEL=SWAP none swap sw 0 0

# You may edit only under line when you know that you do
tmpfs / tmpfs rw,size=160M
#tmpfs /tmp tmpfs rw,size=12M
#tmpfs /var tmpfs rw,size=24M

現行のディスクのパーティション:

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 1 38753 19531480+ 83 Linux
/dev/hda2 38754 40692 977256 83 Linux
/dev/hda3 40693 42631 977256 82 Linux swap / Solaris
/dev/hda4 42632 77520 17584056 83 Linux


これにUSBでディスクをつないでバックアップする。IPnutsなので、/var以外にデータは無いが復旧しやすいように、パーティションは同じ構成にする。
バックアップするのは、/var/lib/vserver/xxxの仮想環境。設定は、IPnutsの場合、常にブートディスクのUSBに保存される(しないといけない)ので、今回バックアップの必要はない。

復旧時にはfstabのラベルを

LABEL=VAR2 /var ext3 defaults 0 2
LABEL=HOME2 /home ext3 defaults 0 2
LABEL=TMP2 /tmp ext3 defaults 0 2
LABEL=SWAP2 none swap sw 0 0

にすれば動作するように、新しいディスクにはラベルをつけておく。

0 件のコメント: